辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
gooトップ
ログイン
gooIDを新規登録
プロバイダならOCN
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
「香」で始まる言葉
「香」で始まる言葉 1ページ目
国語辞書の検索結果
145件
あゆ【鮎/年魚/香魚】
サケ目アユ科の淡水魚。全長20~30センチ。体は細長く紡錘形で、脂びれをもつ。背側は緑褐色、腹部は銀白色、胸びれ上方に黄金色の斑紋がある。秋、川の中流域で産卵。稚魚は海へ下って越冬し、春、川を上...
か【香】
1 かおり。におい。現代では、良いにおいをさすことが多い。「磯の香」「湯の佳漂う温泉街」 2 美しい色つや。光沢。「榊葉(さかきば)の―をかうばしみ」〈宇津保・嵯峨院〉
かおち‐だに【香落渓】
《「こおちだに」とも》三重県中西部、名張市にある渓谷。名張川支流の青蓮寺(しょうれんじ)川上流の両岸約8キロメートルにわたって安山岩の柱状節理の断崖・奇岩が続く景勝地。「関西の耶馬渓(やばけい)...
かおり【香り/薫り/馨り】
1 よいにおい。香気。 2 顔などのにおいたつような美しさ。「―をかしき顔ざまなり」〈源・柏木〉 →匂(にお)い[用法]
かおり‐つうしん【香り通信】
コンピューターネットワークなどを通じて、香りを伝える技術の総称。香りの情報を伝送し、それをもとに受信側で香りを合成する仕組みなどが考案されている。
香
(かお)
り松茸
(まつたけ)
味
(あじ)
湿地
(しめじ)
松茸は香りがすぐれているのに対し、しめじは味がすぐれているということ。物事にはそれぞれ長所があるというたとえ。
かお・る【香る/薫る/馨る】
[動ラ五(四)] 1 よいにおいがする。芳香を放つ。「梅が―・る」 2 煙・霧・霞(かすみ)などが、ほのかに立つ。立ちこめる。「塩気のみ―・れる国に」〈万・一六二〉 3 顔などが華やかに美しく見...
かがわ【香川】
四国地方北東部の県。もとの讃岐(さぬき)にあたる。県庁所在地は高松市。人口99.6万(2010)。
かがわ‐いかだいがく【香川医科大学】
香川県木田郡三木町にあった国立大学。昭和53年(1978)設置。平成15年(2003)香川大学と統合し、香川大学医学部となる。→香川大学
かがわ‐かげき【香川景樹】
[1768~1843]江戸後期の歌人。鳥取の人。号、桂園。香川景柄(かげもと)、小沢蘆庵に師事。賀茂真淵(かものまぶち)らの古代尊重主義に反対、純粋感情を重んじる桂園派を打ち立てた。著に歌集「桂...
1
2
3
4
5
…
15
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む