あさか‐の‐うら【浅香の浦】
大阪府堺市東部の浅香山町付近の古称。[歌枕]「夕さらば潮満ち来なむ住吉の—に玉藻刈りてな」〈万・一二一〉
あさか‐の‐ぬま【安積の沼/浅香の沼】
安積山の麓にあったといわれる沼。[歌枕]「野辺はいまだ—にかる草のかつみるままに茂る頃かな」〈新古今・夏〉
あさか‐やま【安積山/浅香山】
福島県郡山市日和田にある山。葛城王(かずらきのおおきみ)と采女(うねめ)との伝説で知られる。同市片平の額取(ひたとり)山とする説もある。[歌枕]「—影さへ見ゆる山の井の浅き心を吾が思はなくに」〈...
あさからよなかまで【朝から夜中まで】
《原題、(ドイツ)Von morgens bis mitternachts》カイザーの戯曲。2部7場。1912年作。1917年、ベルリンにて初演。表現主義の代表作。カールハインツ=マルティン監督...
アサ‐かんど【ASA感度】
米国規格協会(ASA)が定めた、感光材料の感光度の規格。アサ。アーサ。→感度3
あさ‐かんのん【朝観音】
朝早く観音に参詣すること。特に、観音の縁日である毎月18日の朝、参詣すること。
朝観音(あさかんのん)に夕薬師(ゆうやくし)
江戸時代の信仰で、毎月18日の観音の縁日には朝に、8日の薬師の縁日には夕方に参詣すること。
あさ‐かんむり【麻冠】
漢字の冠の一。「麾(き)」「麿(まろ)」などの「麻」の称。