あったか【暖か/温か】
[形動]「あたたか」に同じ。「―な春の日」 [派生]あったかげ[形動]あったかさ[名]
あったか・い【暖かい/温かい】
[形]「あたたかい」に同じ。「―・い部屋」
アタプー【Attapeu】
ラオス南部の町サマッキーサイの通称。
あった‐ぼこしゅもな・い
[形]《近世語》おもしろくもない。ばかばかしい。「やれやれやれ、ありさまたち(=アンタガタ)は―・い」〈浄・丹波与作〉
あったま・る【暖まる/温まる】
[動ラ五(四)]「あたたまる」に同じ。「風呂でよく―・る」
あった・める【暖める/温める】
[動マ下一]「あたためる」に同じ。「スープを―・める」
あったら【可惜/惜】
[副]「あたら」の音変化。「―短い青春を棒に振る」
あったら‐もの【可惜物】
「あたらもの」に同じ。「今殺すは―」〈浄・烏帽子折〉
アッタリア【Attalia】
⇒アッタレイア
アッタリーン‐マドラサ【Medersa el-Attarine】
モロッコ北東部の都市フェズの旧市街フェズ‐エル‐バリにある神学校。14世紀前半、マリーン朝のウトマーン2世により創設。中央に大理石の噴水を配した中庭があり、回廊の壁面には幾何学模様の木彫やモザイ...