ショート‐プレート【short plate】
牛肉の部位で、あばら骨付きのばら肉のこと。 [補説]米国での呼称で、日本では「ともばら」とよぶ。焼き肉用カルビとして販売されるほか、外食チェーン店などで牛丼の材料としても用いられる。
せきほく‐ほんせん【石北本線】
北海道中央部から道東へ走るJR線。新旭川から網走(あばしり)に至る。大正1〜昭和7年(1912〜1932)開業。全長234キロ。
せいマリア‐マグダレナ‐きょうかい【聖マリアマグダレナ教会】
《Kostel svaté Máří Magdalény》チェコ西部の温泉保養都市カルロビバリにあるバロック様式の教会。18世紀にボヘミアバロックの代表的な建築家キリアン=イグナツ=ディーンツェ...
せいミクラーシュ‐きょうかい【聖ミクラーシュ教会】
《Kostel svatého Mikuláše》チェコの首都プラハの中心部、旧市街広場にあるバロック様式の教会。12世紀の創建。18世紀に改築され現在の姿になった。ボヘミアバロックの代表的な...
スピア‐みさき【スピア岬】
《Cape Spear》カナダ、ニューファンドランドアンドラブラドル州、ニューファンドランド島南東部、アバロン半島にある岬。同国最東端に位置する。1836年から用いられる同州最古の灯台があり、国...
す‐がき【巣掻き】
クモが巣をかけること。また、その巣。「秋風は吹きな破りそわが宿のあばらかくせるくもの—を」〈拾遺・雑秋〉
すっぱ‐ぬ・く【素っ破抜く】
[動カ五(四)] 1 人の秘密などを不意に明るみに出す。あばく。「汚職の真相を—・く」 2 刀などをだしぬけに抜く。「酔うた振りして—・き」〈伎・霊験曽我籬〉 [補説]すっぱ(忍びの者)が思いが...
かん‐ば【駻馬/悍馬】
気が荒く、制御しにくい馬。あばれうま。あらうま。「—を御する」
かんじょう‐こうさてん【環状交差点】
⇒ラウンドアバウト
面(つら)の皮(かわ)を剝(は)・ぐ
ずうずうしく振る舞う人の正体をあばいて、面目を失わせる。面の皮をひんむく。