[名]《名詞「いな」に係助詞「や」の付いた「健在なりや否や」などの「否や」の一語化》
  1. 不承知。異議。「この段階になれば—はない」

  1. 承知か不承知かということ。諾否。「—の返事を聞く」

[副]「…やいなや」「…がいなや」などの形で用いる。
  1. …とすぐに。…と同時に。「かばんを置くや—、外に飛び出した」

  1. 問いかけの意を表す。…かどうか。どうだろうか。「頼みの雨は降るや—」

[感]《「や」は間投助詞》
  1. 拒否の気持ちを表すのに用いる語。いやいや。いやもう。

    1. 「思へども思はずとのみ言ふなれば—思はじ思ふかひなし」〈古今・雑体〉

  1. 驚き、嘆きの気持ちを表すのに用いる語。いやこれは。これはこれは。

    1. 「—、ここに男のけはひこそすれ」〈狭衣・三〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。