つっ‐ぱ・る【突っ張る】
[動ラ五(四)] 1 ㋐ゆるみがなく強くはる。かたくぴんとしている。からだのすじが強くはってかたくなる。「のりがききすぎて浴衣が—・る」「足の筋肉が—・る」 ㋑自分の意見を曲げずに強く言い張る。...
きけん‐びょうげんたい【危険病原体】
感染すると重篤な疾患を起こす病原体。 [補説]国立感染症研究所はWHOの指針に基づいて実験室で取り扱う病原体等を四つのリスク群に分類している。このうち、危険病原体は、リスク群3(拡散する可能性が...
しんがたインフルエンザ‐ウイルス【新型インフルエンザウイルス】
1 人から人に感染する能力を新たに獲得したインフルエンザウイルス。ほとんどの人が免疫をもたないため、世界的な大流行(パンデミック)を起こすおそれがある。 2 特に、2009年に出現した新型インフ...
ファビピラビル【favipiravir】
抗ウイルス剤。商品名「アビガン」。一本鎖RNAウイルスが宿主の細胞内で自己複製するために必要なRNAポリメラーゼの働きを阻害することでウイルスの増殖を抑える。2014年に日本で開発。新型・再興型...
シーがたかんえん‐ウイルス【C型肝炎ウイルス】
C型肝炎の原因となる肝炎ウイルス。RNAをゲノムとするRNAウイルスで、血液を介して感染する。ウイルス粒子の表面を被うエンベロープの一部が変異しやすく、対応できる抗体を誘導することが困難なことか...
かいじょうはいび‐エックスバンドレーダー【海上配備Xバンドレーダー】
米軍が運用しているミサイル防衛用のレーダー。Xバンドレーダーの高い分解能により、弾道ミサイルの弾頭の形状を把握することができ、おとりとの区別、ミサイルの補足、迎撃ミサイルの誘導などに利用される。...
キャッシュ‐ファイル【cache files】
コンピューターで、アクセスの頻度が高いファイルを一時的に保存したファイル。再度、ファイルの読み込みにかかる手間を省くことができる。特に、ブラウザーで読み込んだ画像などのファイルをさす。一時ファイル。
エーエスエフ‐ウイルス【ASFウイルス】
ブタやイノシシに感染してASF(アフリカ豚熱)を引き起こす、アスファウイルス科の二本鎖DNAウイルス。マダニにも感染し、本ウイルスを媒介する。直径約200nm(ナノメートル)で、内膜・正20面体...
これ【此れ/是/之/維/惟】
[代] 1 近称の指示代名詞。 ㋐話し手が持っている物、または、話し手のそばにある物をさす。このもの。「—は父の形見の品です」「—を片付けてください」 ㋑話し手が、いま話題にしたばかりの事物など...
いちじ‐ファイル【一時ファイル】
コンピューターのアプリケーションソフトやオペレーティングシステムにおいて、処理または作業中のデータを一時的に保存するためのファイル。テンポラリーファイル。テンプファイル。作業ファイル。ワークファイル。