えん‐たい【延滞】
[名](スル) 1 物事が順調に進まないで、とどこおること。遅滞。淹滞(えんたい)。「貨物輸送が—する」 2 納入や支払いがとどこおること。「授業料が—している」
えん‐たい【掩体】
敵弾から味方の射手を守るための土嚢(どのう)などの設備。
えん‐たい【淹滞】
[名](スル) 1 「延滞(えんたい)1」に同じ。 2 能力のある者がいつまでも昇進しないこと。
えんたい【煙台】
中国山東省、山東半島北部の港湾都市。渤海(ぼっかい)湾に臨み、明代に倭寇(わこう)来襲を知らせるのろし台が建てられた。ぶどう酒を産する。旧称、芝罘(チーフー)。イエンタイ。
えん‐たい【艶態】
あでやかで、なまめかしい姿。嬌態(きょうたい)。
えんたい‐きん【延滞金】
地方税を納期限までに完納しない場合に、遅延利子の意味で課せられる徴収金。また、金銭債務の不履行の場合に、延滞期間に応じて支払わなければならない金銭。延滞料。
えんたい‐ごう【掩体壕】
戦闘機などを敵の爆撃から守るために建設された格納庫。コンクリート製でかまぼこ型のものが多い。バンカー。
えんたい‐さいけん【延滞債権】
実質的に経営が破綻している借り手に対する貸出金。破綻先債権となる可能性が高いものをいう。
えんたい‐ぜい【延滞税】
国税を法定納期限までに納めない場合に加算される税。
エンタイトル【entitled】
《権利を与える意》野球で、走者に定められた数の進塁を認めること。