おや【親/祖】
1 (親)子を生んだ人。父と母の総称。また、その一方。養父母などにもいう。また、人間以外の動物にもいう。「実の—」⇔子。 2 (親)同類を増やすもとになるもの。「サトイモの—」「—木」⇔子。 3...
おや
[感]意外なことにであったときなどに発する語。「—、まだ起きていたの」「—、まあ」
おや‐いも【親芋】
サトイモの地下茎の中央にある大きな塊。周りにたくさんの子芋ができる。芋頭(いもがしら)。《季 秋》
おやえ【お八重】
文芸評論家、石橋忍月による小説。明治22年(1889)4月発表。
おや‐おもい【親思い】
[名・形動]親のことをいつも気遣って、大切にすること。また、そのさまや、そういう人。「—な娘」
親(おや)思(おも)う心(こころ)にまさる親心(おやごころ)
《吉田松陰の歌「親思ふ心にまさる親心けふの音づれ何ときくらん」から》子が親を思う心よりも、子を思いやる親の気持ちのほうがはるかに深いということ。
おや‐おや【親親】
1 めいめいの親。「—が心安く成るにつれ娘同志も親しくなり」〈二葉亭・浮雲〉 2 祖先。「我が—の墓にをさめん事ゆるさじ」〈読・春雨・死首の咲顔〉
おや‐おや
[感]《感動詞「おや」を重ねた語》意外なことに対して、軽く驚いたり、失望したり、あきれたりしたときに発する語。「—、おかしいぞ」
おや‐かぎ【親鍵】
⇒マスターキー
おや‐かぜ【親風】
子に対して親の権威を振るうこと。「—を吹かす」