アイツタキ‐とう【アイツタキ島】
《Aitutaki》南太平洋、クック諸島の島。首都があるラロトンガ島の北約260キロメートルに位置する。火山性の島で、同諸島で2番目に大きい。周囲を環礁と小島に囲まれる。コプラ、オレンジを産する...
あいのがっこう【愛の学校】
「クオレ」の邦訳題名。
あい‐の‐くさび【間の楔】
1 木材などの継ぎ目を固定するために打ち込むくさび。 2 きまった仕事の合間に、他の仕事をすること。また、その合間の仕事。あいのつなぎ。 3 物事の流れが途切れないように、他のものを挿入して間(...
あお‐がれ【青枯れ】
植物が青いまま急にしおれて枯れること。
あおがれ‐びょう【青枯(れ)病】
根から侵入した細菌によって、ナス・トマト・タバコなどの葉が、急にしおれて青いままで枯死する病害。高温時に多く発生。
青菜(あおな)に塩(しお)
青菜に塩を振りかけるとしおれるように、人が元気がなくしょげるようすをいう。
あくぞ‐もくぞ
「あくたもくた」に同じ。「さだめておれが—を店(たな)おろしするであらう」〈鳩翁道話・下〉
アシッド‐カラー
《(和)acid(酸)+color》レモン色やオレンジ色など、酸味のある果物を思わせる色。
アシュランド【Ashland】
米国オレゴン州南西部の町。メドフォードの南東約20キロメートル、ローグ川沿いに位置し、カリフォルニア州との州境に近い。南オレゴン大学が所在。1935年に始まったシェークスピアフェスティバルをはじ...
アストリア【Astoria】
米国オレゴン州北西端、コロンビア川の河口に面する町。1811年に入植が始まり、現在でも19世紀の街並みが残されている。開拓を記念する塔、アストリアコラムや、同州とワシントン州を結ぶアストリアブ...