かじじけん‐てつづきほう【家事事件手続(き)法】
家事審判および家事調停に関する事件の手続きについて定めた法律。平成23年(2011)施行。 [補説]家事審判法を現代化したもので、記録の閲覧や陳述の聴取等の手続きに関する規定の整備や、電話・テレ...
かじ‐ずきん【火事頭巾】
江戸時代の火事装束の頭巾。武家は兜(かぶと)頭巾を、町人は革・羅紗(ラシャ)・刺し子などで作った頭巾を用いた。猫頭巾。
かじた【梶田】
姓氏の一。 [補説]「梶田」姓の人物梶田隆章(かじたたかあき)梶田半古(かじたはんこ)
かじ‐だいこう【家事代行】
日常的な調理・清掃・洗濯・買い物・ペットの世話など、家庭内のさまざまな用事を、その家の人に代わって行うこと。「—業」
かじだいこうひよう‐ほけんきん【家事代行費用保険金】
搭乗者傷害保険の特約で、家事従事者が事故によって入院した場合、家政婦などを雇う費用を補償する保険金。
かじ‐だん【家事男】
《多く「カジダン」と書く》家事に積極的に取り組む男性。家事を上手にこなす男性。
か‐じち【家質】
江戸時代、家屋や敷地を抵当にして金を借りること。また、その家屋敷。いえじち。「烏丸通に三十八貫目の—を取りしが」〈浮・永代蔵・二〉
かじ‐ちょうてい【家事調停】
家庭裁判所が、家庭に関する事件について行う調停。調停において当事者間に合意が成立して調書に記載されると、確定判決と同一の効力を有する。
か‐じつ【花実】
1 花と実。 2 歌論用語で、外観と実質。表現と内容。「中比(なかごろ)古今の時、—共に備はりて」〈無名抄〉
か‐じつ【佳日/嘉日】
よい日。めでたい日。縁起のよい日。