かも‐いけ【鴨池】
1 鴨のいる池。 2 野生の鴨を呼び寄せて狩猟をする池。
かもい‐した【鴨居下】
高さが5尺6寸5分(約1.7メートル)の屏風(びょうぶ)。
か‐もう【火網】
各種の銃砲を縦横に発射して、弾道の網を張りめぐらせた状態にすること。
かもだ‐みさき【蒲生田岬】
《「がもうだみさき」とも》徳島県南東部、阿南(あなん)市椿町にある岬。四国最東端に位置し、紀伊水道をはさんで和歌山県日ノ御埼に対する。東端に高さ48メートルの灯台がある。付近はアカウミガメの産卵...
かも‐うり【氈瓜】
トウガンの別名。
カモオアレワ【Kamo'oalewa】
小惑星20163の名称。2016年にパンスターズ計画で発見された地球近傍小惑星であり、アポロ群に属す。地球周囲を月のように公転しているようにみえる準惑星でもある。大きさは数十メートルから100メ...
かも‐かくも
[副]《副詞「か」「かく」のそれぞれに係助詞「も」が付いた語》どのようにも。とにもかくにも。「—君がまにまに吾(あ)は寄りにしを」〈万・三三七七〉
かも‐かも
[副]「かもかくも」に同じ。「雄鹿(をしか)跡(ふ)み起こしうかねらひ—すらく君故にこそ」〈万・一五七六〉
鴨(かも)が葱(ねぎ)を背負(しょ)って来(く)る
《鴨の肉にネギまで添えてあって、すぐ鴨鍋ができる意から》好都合であること、おあつらえむきであることのたとえ。
かも‐がみ【加茂紙】
新潟県加茂市付近から産する紙。糊(のり)を加えないので、じょうぶなことで有名。