ひ‐ひ【狒狒】
1 オナガザル科のうち、ヒヒ属とゲラダヒヒ属の哺乳類の総称。鼻口部が突出した独特の顔つきをし、雄は雌よりもがっしりしていて大きい。アフリカ・アラビアに、マントヒヒ・ドグエラヒヒ・マンドリル・ゲラ...
ビルマ‐ねこ【ビルマ猫】
家猫の一品種。体つきはがっしりし、毛は短く濃褐色。ミャンマーの在来種にシャム猫を交配して米国で作り出された。
ビーグル【beagle】
犬の一品種。英国原産のうさぎ狩り用猟犬。体高約35センチ。体つきはがっしりし、耳は垂れ、毛は短くて白・黒・褐色の斑がある。
ブルトン【(フランス)Breton】
馬の一品種。フランス、ブルターニュ地方の原産。体高160センチメートル程度、体重700〜1000キログラムの大型馬。がっしりとした体格で、筋肉の発達がよく、主に馬車馬や農耕馬として用いられる。や...
ペルシュロン【(フランス)percheron】
馬の一品種。フランス、パリ西方のペルシュ地方の原産。体はがっしりとし、輓馬(ばんば)として世界中に普及。
ほね‐ぐみ【骨組(み)】
1 からだの骨の組み立て。骨格。「—のがっしりしたからだ」 2 建造物・機械などの基礎的な構造の部分。 3 物事の根本となる仕組み。「論文の—を考える」
ほね‐ぶと【骨太】
[名・形動] 1 骨が太いこと。骨格のがっしりしていること。また、そのさま。「—な(の)からだ」⇔骨細。 2 基本や根幹がしっかりしていること。構成などが荒削りだが、がっしりとしていること。また...
もうこ‐うま【蒙古馬】
家畜の馬の一品種。モンゴルの原産。体つきはがっしりし、体高約1.3メートル。砂漠に住む民族に重用され、日本の在来馬の原型と考えられる。
ラグ‐ドール【rag doll】
1 ぬいぐるみ。布で作った人形。 2 家猫の一品種。米国原産。長毛・大形でがっしりした体つきだが、性格はおとなしい。
ろう‐こ【牢固】
[ト・タル][文][形動タリ]がっしりしていて崩れないさま。「—たる建築」