[動ラ五(四)]

  1. 上から下へ、高いところから低いところへ移る。⇔のぼる

    1. ㋐下方へ向かって移動する。おりる。「坂を—・る」

    2. 川下の方へ進む。「船で川を—・る」

    1. 中央から地方へ行く。「東海道を—・る」⇔のぼる

    2. ㋑《内裏が都の北にあったところから》京都の中で南に行く。

  1. (「野 (や) にくだる」の形で)官職をやめる。公の職務を離れて民間人になる。また、野党の立場になる。

  1. (「獄 (ごく) にくだる」の形で)牢獄に入って刑に服する。

    1. 「魚玄機が人を殺して獄に—・った」〈鴎外魚玄機

    1. ㋐高い地位の人から下げ渡される。下賜される。「恩賜金が—・る」

    2. 判断命令などが言い渡される。「判決が—・る」「辞令が—・る」

  1. 時、時代が移る。後世になる。「—・って明治の御世 (みよ) になる」

  1. (ふつう「降る」と書く)負けて降伏する。「敵の軍門に—・る」

  1. (多く打消しの語を伴って用いる)ある基準数値数量よりも下になる。下回る。「犠牲者は一千人を—・らないだろう」

  1. 程度価値などが劣る。「数段—・る」「品が—・る」

    1. 「是れより—・っては、背皺 (せしわ) よると枕詞の付く『スコッチ』の背広」〈二葉亭浮雲

  1. 10

    1. ㋐薬などの作用によって体外へ出る。「虫が—・る」

    2. ㋑(「瀉る」とも書く)下痢をする。「腹が—・る」

  1. 11 涙が流れ出る。「声涙ともに—・る」

    1. 「猿 (さる) を聞 (きき) て実 (じつ) に—・る三声のなみだ」〈曠野

  1. 12 雨などが降る。

    1. 「雨、昨日 (きのふ) の夕べより—・り」〈かげろふ・下〉

  1. 13 場所が低い状態である。

    1. 「ひんがしの廂 (ひさし) の—・りたるかたに」〈椎本

  1. 14 へりくだる。謙遜する。

    1. 大人 (うし) の—・り給ふこと甚し」〈読・雨月・吉備津の釜〉

    2. 下 (お) りる用法

[可能]くだれる

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。