くら・す【暗す】
[動サ四]悲しみなどで心を暗くする。曇らす。「かきくもり日かげも見えぬ奥山に心を—・すころにもあるかな」〈源・総角〉
くら・す【暮(ら)す】
[動サ五(四)] 1 日が暮れるまで時間を過ごす。時を過ごす。「一日を読書で—・す」 2 日々を送る。月日を過ごす。「余生は郷里で—・したい」 3 生活する。また、生計を立てる。「少ない収入でな...
クラス【class】
《「クラース」とも》 1 学級。組。「—の担任」 2 等級。階級。層。「トップ—の成績」「各社の幹部—が利用する料亭」 3 オブジェクト指向プログラミング言語における、特定の機能や役割をもたせた...
クラス‐アクション【class action】
ある行為や事件から多数の者が同じような被害を受けたとき、一部の被害者が全体を代表して訴訟を起こすことを認める制度。米国で採用されている。集団訴訟。
クラス‐かい【クラス会】
1 同じ学級で学んだ人たちが、卒業後、親睦のために催す会合。 2 同じ学級の学生・生徒・児童が開く会合。
クラス‐スイッチ【class switch】
抗体の産生を担うB細胞が、抗原などの刺激によって、複数の異なる種類(クラス)の免疫グロブリン(抗体として機能するたんぱく質)を合成するようになること。クラス転換。→体細胞高頻度突然変異 [補説]...
クラススリー‐いりょうきき【クラスⅢ医療機器】
⇒高度管理医療機器
クラスタリング【clustering】
1 複数のコンピューターを接続し、全体を一つのシステムとして機能させること。クラスター化。 2 ⇒クラスター分析
クラスタリング‐ソフト
《clustering software》⇒クラスターソフト
クラスター【cluster】
《花やブドウなどの房の意。「クラスタ」とも》 1 同種のものや人の集まり。群れ。集団。 2 都市計画などで、個々の建物・道路・空き地などを相互に関連させて一つの集合体としてとらえ、配置すること。...