けい‐き【刑期】
懲役・禁錮などの自由刑の執行を受ける期間。「—満了」
けい‐き【京畿】
1 王城周辺の地。 2 京都に近い国々。畿内。
けい‐き【契機】
1 きっかけ。動機。「失敗を—に体制を立て直す」 2 ヘーゲルの弁証法の用語。全体を構成するために不可欠な要素。また、事物の動的過程において、その変化・発展を規定する本質的・必然的な通過段階。
けい‐き【計器】
物の長さ・重さ、また、速さなどを計る器械。計量器械。メーター。
けい‐き【掲記】
[名](スル)記録として書き記すこと。「国家の公法例条に—して容易に変換す可らしむ可し」〈津田真道訳・泰西国法論〉
けい‐き【経紀】
[名](スル)《すじみちの意》 1 国を治めるための法と秩序。 2 すじみちを立てて取りしきること。運営すること。「徳川氏の天下を—するの方法をして」〈田口・日本開化小史〉
けい‐き【景気】
1 売買や取引などに現れる経済活動の状況。特に、経済活動が活気を帯びていること。好景気。「—が上向く」「—が回復する」「—のいい店」 2 活気があること。威勢がよいこと。「一杯飲んで—をつける」...
けい‐き【軽機】
「軽機関銃」の略。
けい‐き【軽騎】
「軽騎兵」に同じ。「後に、—の兵籍に入り」〈中村訳・西国立志編〉
けい‐き【傾危】
[名](スル)傾いてあぶないこと。「—の際、老いても一門の支柱となれる入道相国は折柄怪しき病いに死し」〈樗牛・滝口入道〉