こう‐えい【後衛】
1 テニス・バレーボールなどで、主にコートの後方で守備にあたる者。→前衛2 →中衛1 2 後方の護衛。特に軍隊で、退却の場合に後方を警戒する部隊。→前衛1
こう‐えい【後裔】
子孫。後胤(こういん)。「清和源氏の—」
こう‐えい【構営】
家屋をかまえ、事業をいとなむこと。また、組織し経営すること。
こう‐えい【高詠】
1 声高く歌うこと。 2 格調の高いすぐれた詩歌。また、他人を敬って、その詩歌をいう語。「ご—を拝読する」
光栄(こうえい)ある孤立(こりつ)
19世紀に英国がとった、諸国との同盟を避け、もっぱら大英帝国建設に努力を集中するという外交政策をさす言葉。強大な工業力と海軍力が背景にあった。栄光ある孤立。
こうえい‐きぎょう【公営企業】
⇒地方公営企業
こうえいきぎょう‐きんゆうこうこ【公営企業金融公庫】
上下水道・交通・病院・公営住宅・生活道路整備など地方公共団体の事業に対して資金を長期・低利で融資することを目的とした政府金融機関。昭和32年(1957)に設立。平成20年(2008)10月に廃止...
こうえいきぎょう‐くりだしきん【公営企業繰出金】
地方公営企業に対して地方公共団体の一般会計から支出される経費。地方公営企業繰出金。 [補説]地域住民の生活に必要な水道・交通・病院事業などサービスを提供するために地方公共団体が経営する地方公営企...
こうえいきぎょう‐さい【公営企業債】
地方債の一。上下水道・都市高速鉄道・公立病院など地方公営企業の事業資金を調達するために地方公共団体が発行する。
こう‐えいきょう【好影響】
よい影響。好ましい影響。「心身の発達に—を及ぼす」