こくさい‐ご【国際語】
1 世界の各民族・各国の間で、広く共通に使われている言語。外交語としてのフランス語、商業語としての英語などの類。 2 言語を異にする民族・国家間相互の意思伝達を容易にするなどの目的のために人為的...
こくさい‐さいきんめいめいきやく【国際細菌命名規約】
国際原核生物分類命名委員会(ICSP)が定める、真正細菌と古細菌を合せた原核生物の学名を決めるための国際的な規約。国際動物命名規約、国際藻類菌類植物命名規約と合せ、一般に国際命名規約と総称される。
こくさい‐さいせいかのうエネルギーきかん【国際再生可能エネルギー機関】
⇒アイ‐アール‐イー‐エヌ‐エー(IRENA)
こくさい‐さいばんしょ【国際裁判所】
国際紛争を解決するために国家間に設けられた裁判所。国際司法裁判所・常設仲裁裁判所など。
こくさい‐サッカーひょうぎかい【国際サッカー評議会】
サッカーの競技規則(ルール)の制定・改正などを行う組織。決定された事項は、FIFA(フィーファ)に加盟する協会のもとで行われるすべての試合に適用される。1882年設立。本部はチューリヒ。IFAB...
こくさい‐サッカーれんめい【国際サッカー連盟】
⇒フィファ(FIFA)
こくさい‐さんぎょうべつしょききょく【国際産業別書記局】
《International Trade Secretariats》19世紀以降、欧州を中心に結成された、職業別・産業別の国際労働組合組織の総称。国際産業別組織。ITS。
こくさい‐ざいむほうこくきじゅん【国際財務報告基準】
《International Financial Reporting Standards》⇒アイ‐エフ‐アール‐エス(IFRS)
こくさいしじょうとくべつさんかしゃ‐せいど【国債市場特別参加者制度】
財務省が、指定した銀行や証券会社のみと国債などの直接取引を行う制度。米国などのプライマリーディーラー制度を模して平成16年(2004)に導入。指定された金融機関は、国債の安定消化のため一定の引き...
こくさい‐しぜんほごれんごう【国際自然保護連合】
⇒アイ‐ユー‐シー‐エヌ(IUCN)