こ‐ぶり【小振り】
[名]小さく振ること。「バットを—にする」⇔大振り。 [名・形動]同類の他のものに比べると少し小形なこと。また、そのさま。「—な(の)ハンドバッグ」⇔大振り。
こ‐ぶり【小降り】
雨や雪の降る勢いが弱いこと。「雨が—になる」⇔大降り。
コブレ‐の‐せいぼじ【コブレの聖母寺】
《Basílica de Nuestra Señora del Cobre》キューバ南東部の都市サンティアゴ‐デ‐キューバの郊外にある教会。市街の西約20キロメートルに位置する。同国の守護聖母で...
コブレンツ【Koblenz】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の都市。ライン川とモーゼル川の合流地点に位置し、古代ローマ時代より河川交通の要衝、また軍事拠点だった。ライン川観光の拠点、ワインの集散地としても知られる。2...
こ‐ぶん【子分】
1 ある人の支配下にあって服従する者。手下。「一の—」⇔親分。 2 仮に子として扱われている者。⇔親分。「これを—にして家を渡し」〈浮・永代蔵・五〉
こ‐ぶん【古文】
1 江戸時代以前の文。また、高等学校国語科の古典教材中、江戸時代までの国文の称。 2 唐以後、四六駢儷体(べんれいたい)(四六文)に対して、秦漢以前の経史子家の用いたような散文の文体。 3 ...
こぶん‐がく【古文学】
中国で、古文3で書かれた経書をよりどころとし、その解釈を追求した学問。→今文学(きんぶんがく)
こぶん‐しょうしょ【古文尚書】
隷書以前の蝌蚪(かと)文字(古文)で書かれた尚書(書経)。前漢の景帝のとき、孔子の旧宅の壁の中から発見され、武帝のとき、孔安国が解読したと伝えられるが、現在では偽書といわれている。→今文(きんぶ...
こぶんしんぽう【古文真宝】
中国の詩文集。前後2集各10巻。元の黄堅の編という。漢から宋代までの代表的詩文を集めたもの。前集は詩を詩型で分け、後集は文章を文体で分けている。江戸時代、初学者の教材として広く読まれた。 [...
こ‐ぶんじ【古文辞】
1 古代の文章の言葉。 2 中国で明代に提唱された文学の模範とすべき古典。秦・漢の文と盛唐の詩をいう。