ペット【PET】
《positron emission tomography》陽電子を放出する放射性同位元素を目印としてつけた検査薬を投与して、陽電子が体内の電子と結合するときに放出される消滅放射線をカメラで検出...
トロポミオシン【tropomyosin】
横紋筋の収縮を制御する線維状たんぱく質。 [補説]トロポニンと結合し、アクチンフィラメントに巻きついている。筋肉が弛緩しているときは、アクチンとミオシンの結合部位をふさいでいる。筋肉に刺激が加わ...
トロムセ【Tromsø】
《「トロムソ」とも》ノルウェー北部の港湾都市。北緯70度付近に位置する、北極圏地方最大の都市。トロムセ島に中心市街があり、ノルウェー本土とはトロムセ橋および海底トンネルで結ばれる。北極圏における...
とろろ‐こんぶ【とろろ昆布】
1 マコンブ・リシリコンブなどを削って作った食品。表面を削った黒とろろ、中心部のみを削った白とろろがある。とろろこぶ。 2 コンブ科の褐藻。北海道釧路(くしろ)から根室(ねむろ)の寒流に産する。...
フォート‐ヨーク【Fort York】
カナダ、オンタリオ州南東部の都市トロントにある要塞。18世紀末、英国植民地時代のアッパーカナダ(現在のオンタリオ州)の初代総督によってトロント湾の防備のために建造され、トロント発祥地の地とされる...
ねつりきがく‐の‐ほうそく【熱力学の法則】
熱力学の基礎をなす三法則。(1)第一法則。物体に外部から加わった仕事と熱量との和は、内部エネルギーの増加に等しいという法則。熱と仕事は等価で、熱を含めてエネルギーは保存される。(2)第二法則。熱...
ドニプロ【Dnipro/Дніпро】
ウクライナ東部、ドニプロペトロウシク州の都市。同州の州都で、国内有数の重工業都市として知られる。ロシア帝国時代の18世紀、ドニプロ川沿いに築かれた要塞に起源し、ポチョムキン宮殿、プレオブラジェン...
クリップオン‐フラッシュ【clip on flash】
カメラのホットシューに取り付ける小型のストロボ。ふつうシャッターと連動して作動し、光量の手動・自動調節ができる。クリップオンストロボ。クリップオンスピードライト。オンカメラフラッシュ。オンカメラ...
セントローレンス‐すいろ【セントローレンス水路】
《Saint Lawrence Seaway》カナダのモントリオールとオンタリオ湖を結ぶ運河。セントローレンス川と並行する約340キロメートル、高低差75メートルの区間を指し、合計七つの閘門(こ...
ちょう‐かせん【吊架線】
鉄道などの架線で、トロリー線の上方に設けた鋼索。吊架線からハンガー2を用いてトロリー線を吊り下げ、トロリー線がたわまないようにする。