ご‐らいこう【御来光】
1 高山の頂上で見る荘厳な日の出。「—を拝む」《季 夏》「—這松(はひまつ)を透き巌を染め/蓼汀」 2 「御来迎(ごらいごう)1・2」に同じ。
ご‐らいごう【御来迎】
1 「来迎」を敬っていう語。 2 高山の頂上で太陽を背にしたとき、前面の霧に自分の影が大きく映り、その周りに光環が見られる現象。阿弥陀仏が光背を負うて来迎するのになぞらえていう。御来光。《季 夏...
ご‐らいだん【御頼談】
江戸時代、蔵屋敷出入りの町人が秋の回米を担保として諸藩から借金を依頼されること。
ゴライのあくま【ゴライの悪魔】
《原題、(イディッシュ)Der Sotn in Goray》米国の小説家シンガーの長編小説。1932年にポーランドで刊行された処女作。英語版は1935年刊。
ご‐らく【五楽】
仏語。出家楽・遠離楽・寂静楽・菩提(ぼだい)楽・涅槃(ねはん)楽の五つの楽。五種楽。
ご‐らく【娯楽】
[名](スル)仕事や勉学の余暇にする遊びや楽しみ。また、楽しませること。「—施設一つない山間の地」「—映画」「装飾は人の心目を—し」〈逍遥・小説神髄〉
ご‐らくいん【御落胤】
⇒落胤
ゴラクプル【Gorakhpur】
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市。ガンジス川の支流ラプティ川沿いに位置する。幹線鉄道が交わる交通の要地。綿花を産し、紡績業、製糖業が盛んな工業都市でもある。ネパール国境への中継地となってい...
ゴラッソ【(スペイン)golazo】
サッカーで、見事なゴールのこと。
ご‐らん【御覧】
「見ること」の尊敬語。「—のとおりです」 「御覧なさい」の略。 1 「御覧なさい1」に同じ。「—、あの山を」 2 (動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、補助動詞的に用いる)「御覧...