dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 ⇒ごいん(五音)
2 世阿弥が謡 (うたい) を曲趣により五つに分類したもの。祝言・幽曲・恋慕・哀傷・闌曲 (らんぎょく) 。また、それを記した書。
《(梵)skandhaの旧訳》「五蘊 (ごうん) 」に同じ。
古く日本に入った漢字音の一。もと、和音とよばれていたが、平安中期以後、呉音ともよばれるようになった。北方系の漢音に対して南方系であるといわれる。仏教関係の語などに多く用いられる。→漢音 →唐音
1 他人を敬って、その人から受ける恩をいう語。「—をこうむる」
2 封建社会で、主君が臣下に対して与える恩恵。具体的には所領や種々の職 (しき) を給与される。→奉公 (ほうこう)
言語の音声。音韻。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ごおんおんかい【五音音階】
五つの音からなる音階。日本の伝統音楽をはじめ、各国の民謡にも広くみられる。代表的な形は、ドレミソラの5音からなるもの。
ごおんじょうく【五陰盛苦】
仏語。八苦の一。五陰から生じる心身の苦悩。
ごおんず【五音図】
五十音図の古称。
出典:青空文庫
・・・暖かな、あの屋台か、五音が乱れ、もう、よいよい染みて呂律が廻らぬ・・・ 泉鏡花「開扉一妖帖」
・・・を取り去って、呉音で読めば hnn である。 英語の gnarl・・・ 寺田寅彦「言葉の不思議」
五陰
呉音
御恩
語音
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る