1. ごいん(五音)

  1. 世阿弥謡 (うたい) を曲趣により五つに分類したもの。祝言・幽曲・恋慕哀傷闌曲 (らんぎょく) 。また、それを記した書。

(梵)skandhaの旧訳》「五蘊 (ごうん) 」に同じ。

古く日本に入った漢字音の一。もと、和音とよばれていたが、平安中期以後、呉音ともよばれるようになった。北方系の漢音に対して南方系であるといわれる。仏教関係の語などに多く用いられる。→漢音唐音

  1. 他人を敬って、その人から受ける恩をいう語。「—をこうむる」

  1. 封建社会で、主君臣下に対して与える恩恵。具体的には所領や種々の職 (しき) を給与される。→奉公 (ほうこう) 

言語の音声。音韻

[副]寺院の釣り鐘などの音を表す語。また、そのような低く重々しい音が響くさま。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月