アイール‐と‐テネレ‐の‐しぜんほごく【アイールとテネレの自然保護区】
《Réserves naturelles de l'Aïr et du Ténéré》ニジェール中部の自然保護区。サハラ砂漠南部のアイール山地とテネレ砂漠にまたがる。ダマガゼルやパタスモンキーを...
あえんけつぼう‐しょう【亜鉛欠乏症】
体内に微量元素として存在する亜鉛が不足することで起こる病気。皮膚炎、口内炎、脱毛、下痢、発育障害、性腺機能不全、味覚・嗅覚障害、免疫機能の低下などの症状が現れる。亜鉛を多く含む食品を積極的に摂取...
アクション‐フィギュア【action figure】
関節などに動かせる部品が使われており、さまざまなポーズをとることのできる人形。可動フィギュア。
アクティビティー【activity】
活気。活動。特に、リゾート地などでのさまざまな遊びについていう。
アクティブ‐エックス【ActiveX】
米国マイクロソフト社が開発したインターネット関連技術の総称。主にブラウザーで利用できるさまざまなコンポーネント技術で構成される。
アクロコリント【Akrokorinthos/Ακροκόρινθος】
ギリシャ南部の都市コリントにあるアクロポリス。古代都市コリント遺跡の南西に位置する標高575メートルの小高い山をさす。東ローマ帝国・ベネチア共和国・オスマン帝国など、さまざまな時代に城塞(じょう...
アグロドーム【Agrodome】
ニュージーランド北島中部の都市ロトルアにある農牧業についてのテーマパーク。牧場・農場があり、さまざまな動物を見学できるほか、羊の毛刈りの実演などを行っている。
アザレア【azalea】
ツツジ類の園芸品種の総称。葉柄がサツキより長く、花は大形で、白・紅・肉色などさまざま。中国の四川(しせん)・雲南地方の原種からヨーロッパで改良され、150以上の品種がある。アゼリア。せいようつつ...
アシスティブ‐テクノロジー【assistive technology】
身体障害などがあり機器類の使用が困難な人のために、さまざまな支援を行う技術。また、その機器。視覚障害者に書籍の読み上げをする技術や、四肢に障害のある人がパソコン操作をする際の支援機器などをさす。...
アストリア【Astoria】
米国オレゴン州北西端、コロンビア川の河口に面する町。1811年に入植が始まり、現在でも19世紀の街並みが残されている。開拓を記念する塔、アストリアコラムや、同州とワシントン州を結ぶアストリアブ...