さん【撒】
[人名用漢字] [音]サン(慣) サツ(漢) [訓]まく ばらまき振りかける。まく。「撒水(さんすい・さっすい)・撒布(さんぷ・さっぷ)」 [補説]「散」を代用字とすることがある。 [難読]弥撒...
さん【散】
粉末の薬。こなぐすり。「実母—」「敗毒—」
さん【散】
[音]サン(呉)(漢) [訓]ちる ちらす ちらかす ちらかる [学習漢字]4年 1 四方にちらばる。ばらばらになる。ちらす。「散会・散華(さんげ)・散在・散乱/雲散・解散・四散・集散・退散・発...
さん【杉】
[常用漢字] [音]サン(漢) [訓]すぎ 〈サン〉木の名。スギ。「老杉」
〈すぎ〉「杉皮・杉板/糸杉」
さん【桟】
1 戸・障子などの骨組み。 2 板が反るのを防ぐために、打ちつけたり差し込んだりする横木。 3 土台や梯子(はしご)などに渡す横木。 4 「猿(さる)3」に同じ。「—を下ろす」
さん【桟〔棧〕】
[常用漢字] [音]サン(漢) [訓]かけはし 険しいがけなどに、架け渡した橋。かけはし。「桟道」 [難読]桟敷(さじき)
さん【燦】
[ト・タル][文][形動タリ]輝いて鮮やかなさま。「—たる黄金の光」
さん【燦】
[人名用漢字] [音]サン(呉)(漢) 鮮やかに輝くさま。「燦燦・燦然・燦爛(さんらん)」
さん【産】
1 (多く「お産」の形で)子供を産むこと。出産。分娩(ぶんべん)。「お—が軽い」「家内が—の気が付いたようだと」〈二葉亭・出産〉 2 その土地の生まれであること。「彼は大阪の—だ」 3 その土地...
さん【産】
[音]サン(漢) [訓]うむ うまれる うぶ むす [学習漢字]4年 〈サン〉 1 子をうむ。「産褥(さんじょく)・産婦・産卵/安産(あんざん)・出産・早産(そうざん)・流産(りゅうざん)」 ...