ざん【残】
1 のこり。あまり。「差し引き三万円の—」 2 そこなうこと。きずつけること。「—に勝ち殺を棄てん事、何ぞ必ずしも百年を待たん」〈太平記・二〇〉
ざん【斬】
罪人の首をきる刑。斬罪。「—に処せられる」 [補説]書名別項。→斬
ざん【讒】
他人を陥れるために事実でない悪口を言うこと。讒言。「—にあう」
ざん【斬】
綱淵謙錠の歴史小説。代々「首切り浅右衛門」と呼ばれた幕府試刀役、山田浅右衛門の幕末の苦悩を描く。昭和47年(1972)刊行。同年、第67回直木賞受賞。
ざん‐い【慙恚/慚恚】
[名](スル)恥じ、怒ること。
ざん‐う【残雨】
雨があがったあと、まだぱらぱらと降る雨。降り残りの雨。なごりの雨。
ざん‐えい【残映】
1 暮れ残った日の光。夕ばえ。 2 消えていったもののなごり。「栄耀栄華の—」
ざん‐えい【残影】
おもかげ。「古都の—」
ざん‐えん【残炎/残焔】
1 消え残っている炎。 2 秋になっても残る暑さ。残暑。
ざん‐えん【残煙/残烟】
消え残りの煙。