しし‐こく【獅子国】
スリランカの古称。
ししこらか・す
[動サ四]病気を治しそこなう。病気をこじらせる。「—・しつる時はうたて侍るを」〈源・若紫〉
しし‐ざ【獅子座】
1 「獅子の座」に同じ。 2 4月下旬の午後8時ごろ南中し、南天に高く見える大星座。黄道十二星座の一。α(アルファ)星はレグルスで、光度1.3等。学名 (ラテン)Leo
ししざ‐りゅうせいぐん【獅子座流星群】
獅子座のγ(ガンマ)星付近を輻射点とする流星群。11月14日頃から11月24日頃にかけて見られ、11月17日前後に出現のピーク(極大)となる。母天体は公転周期33年のテンペルタットル彗星。彗星の...
しし‐ざる【獅子猿】
ライオンタマリンの別名。
ししし【子思子】
中国の思想書。 もと23編であったが散逸。戦国時代の子思著。「中庸」はその残存部分といわれる。 1巻。宋の汪晫(おうたく)編。「中庸」その他の古典から、子思の言行を集録し、内編・外編に分けたもの。
獅子(しし)身中(しんちゅう)の虫(むし)
《獅子の体内に寄生して、ついには獅子を死に至らせる虫の意》 1 仏徒でありながら、仏法に害をなす者。 2 組織などの内部にいながら害をなす者や、恩をあだで返す者。 [補説]「獅子心中の虫」と書く...
しし‐じもの【猪じもの/鹿じもの】
《「じもの」は接尾語》(副詞的に用いて)猪(いのしし)や鹿(しか)のように。「—い這(は)ひ伏しつつぬばたまの夕(ゆうへ)に至れば」〈万・一九九〉
志士(しし)仁人(じんじん)は生(せい)を求(もと)めて以(もっ)て仁(じん)を害(がい)するなし
《「論語」衛霊公から》志士や仁者は、自分が生存するために、人の道に背くようなことはしない。
しし‐そうしょう【師資相承】
《「ししそうじょう」とも》師から弟子へと法・道を伝えていくこと。