システィナのせいぼ【システィナの聖母】
《原題、(イタリア)Madonna Sistina》ラファエロの絵画。カンバスに油彩。雲間から現れた聖母子の両脇に聖シクストゥスと聖バルバラを描く。ドレスデン、国立絵画館所蔵。サンシストの聖母。
システィナ‐れいはいどう【システィナ礼拝堂】
《(イタリア)Cappella Sistina》バチカン宮殿にある礼拝堂。1473〜1481年、教皇シクストゥス4世により創建。ミケランジェロの「最後の審判」ほか、すぐれた壁画・天井画がある。
システイン【cysteine】
硫黄を含むアミノ酸の一。たんぱく質・グルタチオンに含まれ、水・エタノールなどに溶けやすく、酸化されるとシスチンになる。動物体内ではメチオニンとセリンから合成される。
システマタイズ【systematize】
[名](スル)体系化すること。組織だてること。「教育を—する」
システマチック【systematic】
[形動]組織的。体系的。系統的。「—な論考」
システマティック‐レビュー【systematic review】
ある課題についての科学的根拠を得るため、一定の基準を満たした質の高い研究論文をデータベースで網羅的に収集し、体系的・統計的に分析すること。また、その総説をさす。系統的レビュー。
システミック‐リスク【systemic risk】
金融機関の破綻(はたん)や情報システムダウンなどが、発生した金融機関以外にも広まり、決済システム全体が麻痺(まひ)する危険性のこと。システムリスク。→日銀特融
システム【system】
1 制度。組織。体系。系統。 2 方法。方式。「入会の—を説明する」 3 コンピューターを使った情報処理機構。また、その装置。コンピューターシステム。
システム‐エイティー【System 80】
米国の原子力プラントメーカーが1980年代に開発した加圧水型原子炉の名称。→システム80プラス
システムエイティー‐プラス【System 80 Plus】
米国の原子力プラントメーカーが開発した加圧水型原子炉「システム80」の改良型。第三世代原子炉の一つ。