しち【質】
⇒しつ
しち【七】
[音]シチ(呉) シツ(漢) [訓]なな ななつ なの [学習漢字]1年 〈シチ〉 1 数の名。ななつ。「七賢・七曜・七雄・七福神」 2 七番目。「七月・七夜」 3 ななたび。「七生(しちしょ...
しち【七】
1 数の名。6の次、8の前の数。なな。ななつ。 2 7番目。第7。 [補説]金銭証書などで間違いを防ぐため「漆」を用いることがある。
しち【室】
⇒しつ(室)
しち【質】
1 約束を守る保証として相手に預けておくもの。「不足代金の—として時計を預ける」 2 質屋から金銭を借りるときに、保証として預けておくもの。また、その物品。質草。「着物を—に入れる」「—流れ」 ...
し‐ち【四知】
《「後漢書」楊震伝から》二人だけの秘密といっても、すでに天が知り、地が知り、自分が知り、相手が知っているの意。どんなに秘密にしていてもいつかは他に漏れるということ。
し‐ち【四智】
仏語。 1 諸仏が備えているという4種の智慧。大円鏡智・平等性智(びょうどうしょうち)・妙観察智(みょうかんざっち)・成所作智(じょうしょさち)。 2 羅漢の4種の智慧。我生已尽智・梵行(ぼんぎ...
し‐ち【死地】
1 死ぬべき場所。死に場所。「—と定める」 2 生きて帰れないかもしれない非常に危険な場所。また、そのような状態。「—に赴く」「—を脱する」 3 のがれようのない、せっぱ詰まった立場や状態。窮地...
し‐ち【至知/至智】
[名・形動]この上なくすぐれた知恵。また、それのあるさまや、それをもつ人。「至愚なる者も甚だ少なく—なる者も甚だ稀なり」〈福沢・文明論之概略〉
し‐ち【至治】
天下がきわめてよく治まること。