しぶんい‐へんさ【四分位偏差】
統計解析において、標準偏差と同じくデータの散らばり度合いを示す数値の一。四分位範囲を2で割った値で表される。
しぶん‐えん【四分円】
円を、互いに垂直な直径によって四等分したときの、その一つ一つ。
しぶん‐おんぷ【四分音符】
全音符の4分の1の長さを表す音符。しぶおんぷ。
しぶん‐ぎ【四分儀】
⇒象限儀(しょうげんぎ)
しぶんぎ‐ざ【四分儀座】
現存しない星座の一つ。18世紀にフランスの天文学者J=ラランドが設定。1928年に国際天文連盟(現国際天文学連合)が全天88星座を決定した際に廃止され、現在は竜座と牛飼座の一部になり、両星座の境...
しぶんぎざ‐りゅうせいぐん【四分儀座流星群】
竜座と牛飼座の境界付近を輻射点とする流星群。名称は1928年に星座名として廃止された四分儀座(壁面四分儀座)に輻射点があったことに由来する。1月1日頃から1月5日頃にかけて見られ、1月4日頃に出...
しぶん‐ごれつ【四分五裂】
[名](スル)いくつにも分かれること。秩序をなくしてばらばらになること。「党内が—している」
し‐ぶんしょ【私文書】
法律で、私人が作成した文書。私署証書。⇔公文書。
しぶんしょぎぞう‐ざい【私文書偽造罪】
⇒私文書偽造等罪
しぶんしょぎぞうとう‐ざい【私文書偽造等罪】
他人の印章や署名を使用して、権利・義務に関わる私文書などを偽造・変造する罪。また、偽造した印章・署名で私文書を偽造する罪。刑法第159条が禁じ、3か月以上5年以下の懲役に処せられる。また、印章・...