しょ【書】
1 毛筆で文字を書くこと。また、その書き方。書道。「—を習う」 2 書かれた文字。筆跡。「空海の—」 3 書物。本。「—をひもとく」「万巻の—」 4 手紙。書簡。「—をしたためる」
「書経...
しょ【書】
[音]ショ(呉)(漢) [訓]かく ふみ [学習漢字]2年 1 文字をかきしるす。「書記・書写/朱書・浄書・大書・代書・板書」 2 一定のかき方でかいた文字。「書画・書道/楷書(かいしょ)・草書...
しょ【杵】
金剛杵(こんごうしょ)のこと。
しょ【沮/疏】
〈沮〉⇒そ 〈疏〉⇒そ
しょ【渚】
[人名用漢字] [音]ショ(呉)(漢) [訓]なぎさ 波打ちぎわ。なぎさ。「汀渚(ていしょ)」 [補説]「渚」「渚」ともに人名用漢字。
しょ【疏】
経典の注釈。また、その書物。そ。
しょ【緒】
物事の糸口。はじめ。ちょ。
しょ【緒】
[常用漢字] [音]ショ(漢) チョ(慣) [訓]お いとぐち 〈ショ〉 1 物事のはじまり。発端。いとぐち。「緒言・緒戦・緒論/端緒・由緒」 2 ある事から引き起こされる思い。「情緒・心緒」...
しょ【署】
1 「消防署」「税務署」などの略。 2 特に「警察署」の略。「—まで連行する」
しょ【署】
[音]ショ(漢) [学習漢字]6年 1 人員を配置する。割り振られた役目。「部署」 2 役所。「署員・署長/官署・分署・本署・警察署」 3 書きつける。「署名/自署・連署」