辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
[ログイン]
ゲスト
さん
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
「じだ」で始まる言葉
「じだ」で始まる言葉 1ページ目
国語辞書の検索結果
60件
じ‐だ【耳朶】
1 みみたぶ。 2 みみ。「糸の音が再び落ちつきかけた―に響く」〈漱石・幻影の盾〉
ジダ【JIDA】
《Japan Industrial Designers' Association》社団法人日本インダストリアルデザイナー協会。インダストリアルデザイナーの全国組織。昭和27年(1952)設立。本...
じ‐だい【地大】
仏語。四大(しだい)・五大・六大の一。すべての堅い性質をもち、保持作用をするもの。ちだい。
じ‐だい【地代】
《「ちだい」とも》 1 他人の土地を借りた者がその地主に支払う借地料。 2 土地を売買するときの値段。地価(ちか)。
じ‐だい【次代】
次の時代。また、次の世代。「これだけはぜひ次代に伝えたい」「次代をになう若者たち」
じ‐だい【自大】
自分で自分を偉い者と思い、尊大に構えること。「夜郎(やろう)自大」「此日本は真実自尊―の一小鎖国にして」〈福沢・福翁自伝〉
じ‐だい【事大】
《「孟子」梁恵王下の「惟(ただ)智者のみ能(よ)く小を以て大に事(つか)うるを為す」から》力の弱い者が力の強い者にうまくつかえること。
じ‐だい【時代】
[名] 1 社会構造・政治形態や文化・思想など、ある目安によって区分された、相当の長さの歴史的期間。年代。「時代の流れ」「平安時代」「封建時代」 2 何かの意味における一定の時の長さ。時勢。「...
じだい‐おくれ【時代後れ/時代遅れ】
[名・形動]その時代の傾向や流行などについていけず、取り残されていること。また、そのさま。時勢遅れ。「―な服装」
じだい‐おやじ【時代親父】
時代おくれで頑固なおやじ。「一理屈ある―玄関に立ちかかり」〈浄・関八州繋馬〉
1
2
3
4
5
…
6
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む