辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
[ログイン]
ゲスト
さん
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
「じち」で始まる言葉
「じち」で始まる言葉 1ページ目
国語辞書の検索結果
43件
じ‐ち【自知】
[名](スル)自分のことを自分で知ること。「自知の明(めい)」「彼は死することを―するがゆえに、殺す者よりもとうとし」〈倉田・愛と認識との出発〉
じ‐ち【自治】
1 自分や自分たちに関することを自らの責任において処理すること。「大学の自治」「自治の精神」 2 「地方自治」の略。⇔官治。
じち【実】
真実。事実。じつ。「―には似ざらめど、さてありぬべし」〈源・帚木〉
じち‐いかだいがく【自治医科大学】
栃木県下野市にある私立大学。昭和47年(1972)の開学。地域医療に携わる総合医と総合的看護職を養成するために、全国都道府県が共同で設立した。
じち‐いき【日域】
日が照らす域内。天下。
《日の出る国の意から》日本の異称。じついき。にちいき。「汝―に渡って」〈平治・上〉
じち‐かい【自治会】
1 学生・生徒が学校生活を自主的に運営していくための組織。 2 同一地域の居住者が、自分たちの共通利益の実現と生活の向上を目的として作る組織。
じち‐きかん【自治機関】
自治体が行政事務を行うために設けた機関。都道府県議会・市町村議会などの議決機関など。
じち‐ぎょうせい【自治行政】
地方公共団体が自治権に基づいて行う行政。
じち‐く【自治区】
1 自治を認められた区。旧市制第6条によって勅令で指定された東京・京都・大阪の3市の区をいう。現在では、特別区と財産区がこれにあたる。→行政区 2 中国で、少数民族の自治を保障するために設けられ...
じち‐けん【自治権】
地方公共団体が、その区域内で自治行政を行うことのできる権能。
1
2
3
4
5
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む