じゅんれいのとし【巡礼の年】
《原題、(フランス)Années de pèlerinage》リストのピアノ曲集。1835年から1877年にかけて作曲。「第1年スイス」「第2年イタリア」「第2年補遺ベネチアとナポリ」「第3年」...
じゅんれいのねんぽう【巡礼の年報】
《原題、(フランス)Années de pèlerinage》⇒巡礼の年
じゅん‐れき【巡歴】
[名](スル)諸所を巡り歩くこと。「奈良の史跡を—する」
じゅん‐れつ【順列】
1 順序に従って並べること。 2 数学で、n個のものからr個を取り出し、順序を決めて1列に並べたもの。その総数をnPrで表すと、nPr=n(n−1)(n−2)…(n−r+1)となる。
じゅんれつ‐くみあわせ【順列組(み)合(わ)せ】
数学で、順列と組み合わせ。
じゅん‐ろ【順路】
1 順序よく進めるように定めた道筋。道順。「—に従って見学する」 2 正しい道理にかなっていること。「兄は正直—の武士」〈浄・孕常盤〉
じゅん‐ろく【馴鹿】
トナカイのこと。
じゅん‐わくせい【準惑星】
《dwarf planet》太陽を公転する天体で、惑星の定義を満たさないもののうち比較的大型なもの。2006年に国際天文学連合(IAU)が設けた新しい分類で、これにより長らく惑星とされていた冥王...
順(じゅん)を追(お)・う
順番にしたがって事を進める。順序どおりにする。「—・って説明する」