すばる【昴】
《動詞「統(す)ばる」から》二十八宿の一、昴宿(ぼうしゅく)の和名。牡牛座(おうしざ)にあるプレアデス星団で、肉眼で見えるのはふつう6個。六連星(むつらぼし)。→昴(ぼう)
(「すばる」と書...
すばる【スバル/昴】
(スバル)文芸雑誌。明治42年(1909)1月創刊、大正2年(1913)12月廃刊。「明星」廃刊後、森鴎外を中心に石川啄木(いしかわたくぼく)・木下杢太郎(きのしたもくたろう)・吉井勇らが発刊...
すば・る【窄る】
[動ラ四]「すぼる」に同じ。「下戸は酒にあうてから、口が—・る程に」〈咄・醒睡笑・六〉
すば・る【統ばる】
[動ラ四]集まって一つになる。すまる。〈名義抄〉
スバルティ‐たき【スバルティ滝】
《Svartifoss》⇒スバルティフォス
スバルティフォス【Svartifoss】
アイスランド南東部、バトナヨークトル国立公園内にある滝。名称はアイスランド語で「黒い滝」を意味し、柱状節理が発達した玄武岩質の黒い崖から流れ落ちる。落差約20メートル。スバルティ滝。
すばる‐ぼうえんきょう【すばる望遠鏡】
日本の国立天文台ハワイ観測所が運用している大型光学赤外線望遠鏡。ハワイ島のマウナケア山頂付近(標高4139メートル)に設置されている。光を集める鏡の有効口径は8.2メートルで、単一鏡の望遠鏡とし...
スバン‐ジャヤ【Subang Jaya】
マレーシア、マレー半島西部、スランゴール州の都市。首都クアラルンプールの西約20キロメートルに位置する。文教都市として知られるほか、多数の日系工場があり、日本人も多く居住する。
スバールバル‐こくさいしゅしほかんこ【スバールバル国際種子保管庫】
⇒スバールバル世界種子貯蔵庫
スバールバル‐しょとう【スバールバル諸島】
《Svalbard》北極海にあるノルウェー領の諸島。北緯80度付近にあり氷河とツンドラに覆われる。石炭を産出。北極探検の基地。主島はスピッツベルゲン島。人口2067人(2010)。