ぜん‐わん【前腕】
腕のひじから手首までの部分。前膊(ぜんはく)。
ぜん‐わん【膳椀】
膳と椀。また、食器類の総称。
ぜんわん‐こつ【前腕骨】
上肢骨のうち、ひじから手首までの骨。小指側の尺骨と親指側の橈骨(とうこつ)とからなる。
ぜんわん‐ぶち【膳椀淵】
多くの膳や椀が必要なとき、頼むと貸してくれたという伝説上の淵。返さない人があってから貸さなくなったという。椀貸し淵。→椀貸し伝説
善(ぜん)を責(せ)むるは朋友(ほうゆう)の道(みち)なり
《「孟子」離婁下から》善の道を行うように勧めるのは、友人としての大切な務めである。
ゼーガース【Anna Seghers】
[1900~1983]ドイツの女流小説家。社会主義リアリズム文学の代表者。作「第七の十字架」「死者はいつまでも若い」など。
ゼーグロッテ【Seegrotte】
オーストリアの首都、ウィーンの南西部郊外にあるヨーロッパ最大の地底湖。もとは石灰岩の地下採掘場だったが、1912年に大量の水が噴出して地底湖になった。
ゼーゲル‐コーン【Seger cone】
⇒ゼーゲル錐
ゼーゲル‐すい【ゼーゲル錐】
窯などの炉内温度を測定するのに用いられる、高さ約6センチの三角錐。アルミナその他を、融解する温度が異なるように配合して作る。セ氏600~2000度の範囲の各種のものがある。1886年ドイツの陶工...
ゼージョー‐マーケット【Zeygyo Market】
ミャンマー中部の都市マンダレーにある市場。市街中心部の繁華街に位置する。食品、日用品をはじめ、金の売買をする金行など、さまざまな商品を扱う店が集まっている。英国統治時代にビクトリア女王即位60年...