だいえい‐はくぶつかん【大英博物館】
《British Museum》ロンドンにある国立博物館。1753年設立、1759年開館。エジプト・ギリシャ・アジア各地の美術品・文化史資料を所蔵。古文書・古版本を収蔵する図書館は、1972年に...
ダイエタリー‐ファイバー【dietary fiber】
食物繊維。穀物の外皮や豆類、葉菜などに多く含まれ、整腸作用があり、不足すると心疾患・大腸癌(がん)・糖尿病などの原因になる。
ダイエット【diet】
[名](スル) 1 健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること。転じて、何らかの方法で減量すること。「1か月で3キロの—に成功する」「ジョギングで—する」 2 (比喩的に)無駄や余分を...
ダイエット【Diet】
議会。国会。立法府。→パーラメント[補説]
だいえつ【大越】
中国から独立した後のベトナムで用いられた国号。李朝時代の1054年から、阮(げん)朝成立後の1804年に越南と改められるまで使用された。ダイベト。
だいエネ‐ほう【代エネ法】
⇒石油代替エネルギー法
だい‐えり【台襟】
洋服の襟の土台となる、首回りを覆う帯状の部分。
ダイエレシス【dieresis】
《「ダイアレシス」とも》「トレマ」に同じ。
だいエロベイ‐とう【大エロベイ島】
《Isla de Elobey Grande》アフリカ西岸、ギニア湾にある無人島。赤道ギニアに属し、北東の小エロベイ島とともにエロベイ諸島を構成する。エロベイグランデ島。
だい‐えん【大円】
1 大きな円。 2 球面を中心を通る平面で切ったときにできる切り口の円。