つぎ‐はぎ【継ぎ接ぎ】
1 衣服に継ぎがたくさんあたっていること。「—だらけの着物」 2 他人の文章や考えなどを寄せ集めてつなぎ合わせること。「—の意見」「—の政策」「あちこちの論文を—する」
ちょうせん【朝鮮】
アジア大陸東部、朝鮮半島とその付属島からなる地域。北は鴨緑江・豆満江によって中国・ロシア連邦と境をなし、南は朝鮮海峡を隔てて日本と対する。前3世紀ごろに箕子(きし)朝鮮、前2世紀初めに衛氏朝鮮が...
ティー‐アイ【TI】
《Texas Instruments Inc.》テキサスインスツルメンツ社。米国の半導体メーカー。本社はダラス。
チャペル‐ヒル【Chapel Hill】
米国ノースカロライナ州中央部の都市。名称は、18世紀半ばに建てられたイギリス国教会の礼拝堂があったことに由来する。1959年に、同都市とダラム・ローリーを結ぶ三角形の地域にリサーチトライアングル...
チャントア‐きょうかい【チャントア教会】
《Nha tho Chinh toa》⇒ダラット大聖堂
ち‐やり【血槍】
血のついた槍。血だらけの槍。
ちゅうぐう‐じ【中宮寺】
奈良県生駒郡斑鳩(いかるが)町にある聖徳宗の尼寺。山号は法興山。聖徳太子が、生母で用明天皇皇后の穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇女の没後、菩提を弔うためその御所を寺としたのに始まるという。鎌倉...
チューリンガーワルト‐さんち【チューリンガーワルト山地】
《Thüringer Wald》ドイツ中部、チューリンゲン州にある山地。アイゼナハからフランケンワルト付近まで、約100キロメートルにわたり北西・南東方向に走る。標高600メートルから800メー...
ちゅうぜん‐じ【中禅寺】
栃木県日光市にある天台宗の寺。山号は補陀落山(ふだらさん)。延暦年間(782〜806)、勝道が二荒山(ふたらさん)中宮祠の西側に建立。大正2年(1913)現在地に移転。坂東三十三所第18番札所。...
ちゅうじょう‐ひめ【中将姫】
日本の伝説上の人物。右大臣藤原豊成の娘。父の左遷を悲しみ、大和当麻(たいま)寺に入って尼となり、仏行に励んだ徳により仏の助けを得て、一夜のうちに蓮(はす)の茎の糸で観無量寿経の曼荼羅(まんだら)...