チャージ‐アンプ
《charge amplifier》入力した電荷の総量(電流の積分値)に比例した信号を出力する増幅器。比例計数管などの放射線測定器、光電子増倍管の電気信号の増幅に用いられる。チャージセンシティブ...
チャージセンシティブ‐アンプ
《charge-sensitive amplifier》⇒チャージアンプ
チャージド‐タイムアウト【charged time out】
バスケットボールで、作戦を練るために認められる1分間の休憩時間。その間試合時間を計る時計の針は止められる。
チャージバック【chargeback】
クレジットカードやデビットカードの利用者が、成立済みの取引に異議を申し立て、返金を要求できる仕組み。商品やサービスの品質不良、また第三者によるカードの不正利用があった場合などに受け付けられる。異...
チャージング【charging】
バスケットボールで、強引に進んで相手選手とぶつかること。アイスホッケーでは、相手選手にとびかかること。ともに反則。
チャージーノ【chargino】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。電荷をもつフェルミ粒子で、ボース粒子のWボソンと荷電ヒッグス粒子の超対称性パートナーであるウィーノ、荷電ヒッグシーノが混合状態にあるもの...
チャータム‐きょうかい【チャータム教会】
《Nha Tho Cha Tam》ベトナム南部の都市ホーチミンのチョロン地区西部にあるローマカトリックの教会。1900年に創建。正式名称、聖フランシスコザビエル教会。ミサはベトナム語と中国語で行...
チャーター【charter】
[名](スル) 1 船・バス・航空機などを借り切ること。「ハイヤーを—する」「—便」 2 (団体・組織・法人などに対して与えられる)設立許可書。「—スクール」「—メンバー」 3 宣言・憲章。
チャーター‐スクール【Charter School】
保護者・教員・地域団体などが州や地域の教育行政機関から認可(チャーター)を受けて設置し、公費で運営される、公設民営型の学校。教育関連法規の多くが免除されるため、独自の教育が可能。1991年に米国...
チャーター‐メンバー【charter member】
(団体・協会などの)創立会員。