つか【束】
《「束(つか)ねる」「掴(つか)む」と同語源》 1 梁(はり)の上や床下などに立てる短い柱。束柱(つかばしら)。 2 紙をたばねたものの厚み。また、製本したときの本の厚み。「—が出る」「—見本」...
つか【柄/欛】
《「束(つか)」と同語源》 1 刀剣などの、手で握る部分。 2 筆の軸。ふでづか。
つか【塚/冢】
1 土の小高く盛り上がっている所。また、目印などのために土を高く盛り上げたもの。「一里—」「貝—」 2 土を小高く盛って築いた墓。また、一般に墓。「無縁—」
つか‐あな【塚穴】
死体を埋葬する穴。墓穴。
つかい【使い/遣い】
1 (使い) ㋐人の用事を足すために、目的の場所へ行くこと。また、その人。「母親の—で出かける」「お—に行く」 ㋑身分の高い人などが、用事を持たせて差し向ける人。使者。「—を立てる」「国王の—」...
つかい‐あるき【使い歩き】
「使い走り」に同じ。
つかい‐かた【使い方/遣い方】
使う方法。使用法。「人の—」「金の—」
つかい‐からし【使い枯らし】
よい部分を使ったあとの残り。使いかす。「—の水でございますし」〈小杉天外・初すがた〉
つかい‐がって【使い勝手】
使う立場からみた便利さ。使ったときのぐあい。「—のよい間取り」
つかい‐がね【遣ひ金/遣ひ銀】
「つかいぎん」に同じ。〈羅葡日辞書〉