アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 次第に減って、とうとうなくなる。「万策—・きる」「気力が—・きた」
2 続いていたものが終わる。途絶える。「寿命が—・きる」「道が—・きる」「名残が—・きない」
3 (「…につきる」の形で)
㋐それですべてが言いつくされる。その極に達する。…にきわまる。「感服の一言に—・きる」「教師冥利に—・きる」
㋑最後までその状態のままである。…に終始する。「年寄りの話はぐちに—・きた」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・まで駈けても、高粱は尽きる容子もなく茂っている。人馬の声や軍刀の斬・・・ 芥川竜之介「首が落ちた話」
・・・い思が、今夜でやっと尽きるかと思えば、流石に気の緩むような心もちも・・・ 芥川竜之介「袈裟と盛遠」
・・・したが、隠居は精根も尽きるほど、疲れ果てていたと見えて、まるで死ん・・・ 芥川竜之介「黒衣聖母」
もっと調べる
出典:gooニュース
尽きることない郷土愛 麻生区・中山茂さん〈川崎市多摩区・川崎市麻生区〉
明治22(1889)年、市制町村制施行により、岡上村を除いた武蔵国都筑郡の黒川・栗木・片平・五力田・古沢・万福寺・上麻生・下麻生・王禅寺・早野の10村が合併して柿生村になった。その柿生村は昭和14(1939)年、岡上村と共に川崎市へ編入された。その後、昭和47(1972)年の区制施行により多摩区となり、昭和57(1982)年に分区して、麻生区が誕生した。「過去があるから今がある。
タウンニュース2025/04/25 14:00
出典:教えて!goo
「尽きる」、「限る」違い
【尽きる】 (「…に尽きる」の形で)極限に達する。きわまる。「お見事の一語に尽きる」 【限る】 (「…に」の形を受けて)他に及ぶものがない。最上だ。「接待係は彼に限る」「...
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位