つじ【辻】
《「つむじ(辻)」の音変化》 1 道路が十字形に交わる所。四つ辻。十字路。 2 人が往来する道筋。街頭。 3 「辻総(つじぶさ)」の略。 [補説]「辻」は国字。
じゅ‐せい【寿星】
1 老人星(ろうじんせい)の異称。 2 馬の眉間(みけん)にあるつむじ。
せん‐ぷう【旋風】
1 渦巻き状の風。直径50メートル以下で、竜巻より小規模のものをいう。つむじ風。つじ風。 2 社会の反響を呼ぶような突発的な出来事。また、それによる反響。「文壇に—を巻き起こす」
こく‐ふう【黒風】
砂塵を巻き上げ、空を暗くするようなつむじ風。
つむじ‐かぜ【旋風】
渦を巻いて吹き上がる風。局地的な空気の渦巻き。辻風。つむじ。せんぷう。
かい‐ふう【回風/廻風】
つむじ風。〈日葡〉
冠(かんむり)を曲(ま)・げる
不機嫌になる。つむじを曲げる。「からかうとすぐに—・げる」→御冠(おかんむり)
ぎり‐ぎり
頭頂にあるつむじ。転じて、頭の頂上。「爪先(つまさき)より—まで打ち込み」〈浄・宵庚申〉
つじ‐かぜ【旋風/辻風】
つむじかぜ。せんぷう。「俄(にはか)に—の吹きまつひて」〈大鏡・道長下〉
つむじ‐げ【旋毛】
つむじの毛。せんもう。