ミノタウロス【Mīnōtauros】
ギリシャ神話で、半人半牛の怪物。ミノスの妃パシファエが、牡牛と交わって生んだ子。迷宮にひそみ、人身御供を受けていたが、テセウスに殺された。
ふり‐にげ【振(り)逃げ】
[名](スル)野球で、一塁に走者がいない場合、または、いても二死の時、打者が三振し捕手がそのボールを捕球できなかった時に、打者が一塁に走ってセーフとなること。
めん‐セル【綿セル】
綿糸を用いてセルのように織った織物。
むせ・ぶ【噎ぶ/咽ぶ】
[動バ五(四)]《古くは「むせふ」》 1 飲食物をのどに詰まらせたり、煙を吸い込んだりして、息苦しくなる。また、そのようになってせきこむ。むせる。「たき火の煙に—・ぶ」 2 こみ上げる感情で息が...
パルプ【pulp】
木材などの植物原料を機械的または化学的に処理してセルロースを取り出した状態のもの。製法により、砕木パルプ・亜硫酸パルプ・クラフトパルプ・ソーダパルプなどがある。主に製紙原料。
リバーシブル‐レーン【reversible lane】
交通量に応じてセンターラインの位置を移動できる道路。可逆車線。
理(り)に詰(つ)ま・る
1 道理をもってせめられ、何も言えなくなる。 2 話が理屈っぽくてつまらなくなる。
やまのて‐せん【山手線】
東京都、品川から新宿・池袋を経て田端に至るJR線。全長20.6キロ。また、東海道本線・東北本線に乗り入れて、田端・上野・東京・品川を結び、環状に運転される電車線の通称。1周34.5キロ。明治18...
フォルクスガルテン【Volksgarten】
オーストリアの首都ウィーンにある公園。1821年にホーフブルク宮殿の一部として開設され、1825年に市民公園となった。ギリシャ風のテセウス神殿やフランツ=ヨーゼフ1世の妃エリーザベトの記念像があ...
パグウォッシュ【Pugwash】
カナダ南東部、ノバスコシア州の村。セントローレンス湾の南に位置し、ノーサンバーランド海峡を隔ててセントローレンス島に面する。各国の科学者による国際会議、通称パグウォッシュ会議の第1回開催地。