であろうとなかろうと
ある事柄の有無に判断や行動が影響されないことを表す。…であってもなくても。「高価—ぜひ手に入れたい」
梃子(てこ)でも動(うご)か◦ない
どのような手段を用いてみても、絶対にその場から動かない。どのようなことがあっても信念を変えない。「一度こうと決めたら—◦ない人」
如何(どう)あっても
どんなであっても。どのようなことがあっても。「—連れて帰る」
てん‐ちゃく【展着】
[名](スル)薬剤などを広くのばしてものに付着させること。また、広くのびてものに付着すること。「軟膏を布に広げて患部に—する」
と‐いって【と言って】
[連語] 1 (「これ」「なに」「どこ」に付き、あとに打消しの語を伴って)特に…ない、という意を表す。「これ—、楽しみはない」 2 (「…からといって」などの形で、あとに打消しの語を伴って)前述...
て・る【照る】
[動ラ五(四)] 1 日や月などが光を発する。光り輝く。「日が—・る」 2 晴れる。晴天である。「降っても—・っても散歩に出る」 3 光を受けて美しく輝いて見える。映える。「秋の夕日に—・る山紅...
に‐とって‐も【に取っても】
[連語]他と同じ事態になることを表す。…の立場から見ても。…の領域から考えても。「お正月は大人—楽しいものだ」「政治—経済—世界の情勢は厳しい」
で‐も
[連語] 《格助詞「で」+係助詞「も」》…においても。「これはあの店—売っている」 《打消しの接続助詞「で」+係助詞「も」。動詞の未然形に付く》…なくても。「言わ—のこと」
てて
[格助]《格助詞「とて」の音変化》名詞、文の終止した形に付く。引用を表す。…といって。「何やら目出(めで)たい祝ひぢゃ—、大きな重箱に目へ入る様な餅七つ」〈浄・手習鑑〉 [接助]《接続助詞「...
でまれ
[連語]《「でもあれ」の音変化。中世語》…であっても。…であったとしても。「なん—、敵(かたき)の方より出で来たらん物をのがすべき様なし」〈平家・九〉