でん‐い【電位】
二点間に一定の電気量を運ぶのに必要なエネルギー。
でん‐い【臀位】
逆子(さかご)の一種。分娩の際、胎児が臀部を進ませて産道を降下する姿勢。
でん‐い【臀囲】
尻(しり)のまわり。また、その寸法。ヒップ。
でんい‐けい【電位計】
静電気を利用して電位差や電気量を測定する装置。
でんい‐こうか【電位降下】
⇒電圧降下
でんい‐さ【電位差】
「電圧」に同じ。
でんいさ‐けい【電位差計】
⇒ポテンシオメーター
でん‐う【殿宇】
御殿。殿堂。「壮麗な—」
でん‐え【伝衣】
《連声(れんじょう)で「でんね」とも》法脈伝授の証として師から弟子に伝えられる法衣。転じて、法脈を伝えること。
でん‐えい【電影】
1 いなびかり。稲妻。「山腹の—よりも速に滅する浮世の英雄」〈透谷・富嶽の詩神を思ふ〉 2 中国で、映画のこと。