とし【年/歳】
1 時の単位。1月1日で始まり、12月31日に終わる12か月間。陽暦では、地球が太陽の周囲を1周する時間、365.2422日を1年とする。陰暦では、月が地球を12周する時間を1年とする。 2 多...
と‐し【杜詩】
中国唐代の詩人である杜甫(とほ)の詩。
と‐し【妬視】
[名](スル)ねたんで見ること。嫉視(しっし)。
と‐し【徒死】
[名](スル)むだ死にすること。犬死に。「無益な戦いに—する」
と‐し【都市】
多数の人口が比較的狭い区域に集中し、その地方の政治・経済・文化の中心となっている地域。「商業—」「学園—」
と・し【利し/鋭し/疾し/敏し】
[形ク] 1 (利し・鋭し)切れ味がよい。鋭い。「剣大刀(つるぎたち)諸刃(もろは)の—・きに足踏みて死なば死なむよ君によりては」〈万・二四九八〉 2 (疾し) ㋐勢いが激しい。「ぬばたまの夜さ...
と‐し
[連語]《格助詞「と」+副助詞「し」》「と」を強めていう語。「生き—生けるもの」
とし‐あけ【年明け】
年が改まって新しい年になること。
年(とし)有(あ)・り
1 稲が豊作である。「—・れば秋の雲なすいな筵かりしく民のたたぬ日ぞなき」〈新勅撰・賀〉 2 年月が経過する。「予、此の人を教ふる事—・り」〈去来抄・同門評〉
とし‐うえ【年上】
年齢が上であること。また、その人。年長。年嵩(としかさ)。⇔年下。