ファンタジック
[形動]《(和)fantasy+-ic》「ファンタスティック2」に同じ。「—なアニメ」
ファイル‐けいしき【ファイル形式】
コンピューターで取り扱うデータや情報を記録したファイルの形式。一般的に、アプリケーションソフト独自の形式があるほか、文書や画像のファイルには、さまざまなアプリケーションで扱える汎用的な形式がある...
ファンキー‐ジャズ【funky jazz】
ハードバップジャズの中で、特に黒人的なブルースやゴスペルの影響を受けたもの。1950年代末から60年代に流行した。アート=ブレイキー、ホレス=シルバーなどが代表的なアーチスト。→ハードバップ
ひらた‐あぶ【扁虻】
ハナアブ科の昆虫のうち、腹部の平たいものの総称。胸は黒くつやがあり、腹は橙黄色に黒の横帯をもつものが多い。食蚜蠅(しょくがばえ)。
ひな‐あそび【雛遊び】
雛人形や、その調度品を飾り、供え物をしたりして遊ぶこと。近世以降は、雛祭りをさす。ひいなあそび。
ひな‐ごと【雛事】
「雛遊(ひなあそ)び」に同じ。
マッド‐どうが【マッド動画】
《多く「MAD動画」と書く》既存の動画や楽曲を編集・加工して作成した動画。ふつう、有名なアニメなどの映像・音楽作品を無許可で使用し、動画共有サービスやソーシャルメディアに投稿される、違法な作品に...
み‐な‐わ【水泡/水沫】
《「みなあわ」の音変化。「な」は「の」の意の格助詞》水のあわ。はかないことのたとえにもいう。「—なすもろき命も𣑥縄(たくなは)の千尋にもがと願ひ暮しつ」〈万・九〇二〉
ピー‐シー【PC】
《precast concrete》工場でコンクリート板を作り、現場で組み立てる建築工法。また、そのようなあらかじめ工場で成型されたコンクリート部材のこと。プレキャストコンクリート。
よ‐な
[連語] 1 《終助詞「よ」+終助詞「な」。文末に用いる》念を押し、確かめる意を表す。…(だ)よね。「君も行く—」「確かにそう言った—」 2 《間投助詞「よ」+間投助詞「な」》 ㋐相手に言い聞か...