リンベ【Limbe】
カメルーン南西部、ギニア湾に面する港湾都市。カメルーン山南麓に位置する。1982年までの旧称ビクトリア。沖合に海底油田があり、石油産業が盛ん。周辺にはゴム、アブラヤシ、バナナなどのプランテーショ...
マロジェジ‐こくりつこうえん【マロジェジ国立公園】
《Parc national de Marojejy》マダガスカル北東部にある国立公園。標高2000メートルを超える山々が連なるマロジェジ山地と、その周辺地域を含む。1952年に厳正自然保護区に...
ミックス‐ジュース
《mixed juiceから》桃・ミカン・バナナなど、複数の果実を混ぜ合わせて作ったジュース。牛乳を加える場合もある。
マスアラ‐こくりつこうえん【マスアラ国立公園】
《Parc national de Masoala》マダガスカル北東部にある国立公園。マスアラ半島全域と周辺の三つの海洋公園で構成され、同国最大の国立公園として知られる。国内有数の多雨地帯であり...
つい‐じゅく【追熟】
[名](スル)西洋梨やバナナなど果実の収穫期の脱落を防ぐため、適期より早めに採取し、一定期間貯蔵して完熟させること。 [補説]品質保持や糖度を高めるために、トマト・サツマイモ・カボチャなどの野菜...
はす‐かい【斜交い】
ななめ。はす。また、ななめに交わること。「—に横切る」「支柱を—に立てる」
パナマ‐びょう【パナマ病】
1950年代に南米パナマで確認され、世界中に広まったバナナの病気。つる割れ病の一種。フザリウム属の真菌が根から侵入し、導管を通って広がる。感染した株は維管束が破壊され、立ち枯れを起こす。当時、バ...
ほけ‐どう【法華堂】
「ほっけどう(法華堂)」に同じ。「かの人の四十九日(なななぬか)、忍びて比叡(ひえ)の—にて」〈源・夕顔〉
アナナス【ananas】
パイナップル科アナナス属の植物の総称。園芸では、サンゴアナナスやエクメアなど、パイナップル科の観葉植物を広くさすことが多い。《季 夏》
たま‐ま・く【玉巻く/玉纏く】
[動カ四] 1 玉を巻きつけて飾る。「梓弓末に—・きかくすすそ寝なななりにし奥をかぬかぬ」〈万・三四八七〉 2 クズなどの若葉の葉先が玉のように巻く。「白露に色変りゆく秋萩(あきはぎ)は—・く葛...