にお
刈り稲を円錐形に高く積み上げたもの。稲むら。稲にお。《季 秋》「山国の—木菟(づく)に似て脚もてる/たかし」
にお【鳰】
カイツブリの別名。《季 冬》「湖や渺々(べうべう)として—一つ/子規」
におい【匂い】
1 そのものから漂ってきて、嗅覚を刺激するもの。「香水の—」「サンマを焼く—」→臭(にお)い1 2 いかにもそれらしい感じ・趣。「都会の—」「生活の—」→臭(にお)い2 3 芸能や文芸で、表現の...
におい【臭い】
《「匂い」と同語源》 1 嗅覚を刺激する、不快なくさみ。悪臭。「どぶの—」 2 いかにもそのような感じ・気配。特に、好ましくないものについていう。「犯罪の—がする」
におい‐あぶら【匂い油】
髪などにつける香料入りの油。香油。化粧油。
におい‐あらせいとう【匂あらせいとう】
アブラナ科の多年草。高さ約30センチ。春から夏、香りのある大形の黄・赤色などの花を総状につける。南ヨーロッパの原産で、日本には江戸末期に渡来。観賞用。ケイランサス。
におい‐うま【荷負い馬】
「荷馬」に同じ。
におい‐えんどう【匂豌豆】
スイートピーの別名。
におい‐おどし【匂い威】
鎧(よろい)の威の一。上方を濃く、下方をしだいに薄く威したもの。
におい‐か【匂ひ香】
《「においが」とも》匂いと香り。香気。「梅の花折ればこぼれぬ我が袖に—移せ家づとにせむ」〈後撰・春上〉