ぬり‐た・てる【塗(り)立てる】
[動タ下一][文]ぬりた・つ[タ下二] 1 十分に塗る。きれいに塗って飾る。「美しく—・てた山門」 2 やたらに厚化粧をする。「顔を真っ白に—・てる」
ぬり‐たれ【塗(り)垂れ】
《「ぬりだれ」とも》土蔵から庇(ひさし)をつくり出して塗り家(や)にした家の造り。
ぬり‐だる【塗り樽】
朱または黒などの漆を塗った酒樽。祝いなどに用いる。柳樽。
ぬり‐つ・ける【塗(り)付ける】
[動カ下一][文]ぬりつ・く[カ下二] 1 塗って、あるものをつける。なすりつける。「髪に油を—・ける」 2 自分の罪や責任を他人に負わせる。なすりつける。「罪を人に—・ける」
ぬり‐つぶ・す【塗(り)潰す】
[動サ五(四)] 1 すきまのないようにびっしりと一面に塗る。「バックを黒く—・す」 2 物事を覆いつくす。「真相を—・す」
ぬり‐づくえ【塗(り)机】
漆塗りの机。
ぬり‐て【鐸】
古代、長い柄をつけ、合図のために振り鳴らした鈴状・鐘状のもの。たく。
ぬりで【白膠木】
ヌルデの別名。
ぬり‐の【塗り篦】
漆塗りの矢篦(やの)の総称。
ぬり‐ばし【塗(り)箸】
漆塗りの箸。