ぬいつけ‐もん【縫(い)付け紋】
別の布帛(ふはく)に描いて、衣服に縫いつけた紋。
ぬい‐つ・ける【縫(い)付ける】
[動カ下一][文]ぬひつ・く[カ下二]縫って付着するようにする。縫ってくっつける。「背番号を—・ける」
ぬい‐づかさ【縫殿寮】
⇒ぬいどのりょう
ぬい‐とり【縫(い)取り】
[名](スル)刺繍(ししゅう)をすること。また、染め出してある模様の上を色糸で縫いつづること。また、その模様。「頭文字を—したハンカチ」
ぬいとり‐おり【縫(い)取り織(り)】
文様の部分だけに絵緯(えぬき)を用いて、刺繍(ししゅう)のように織り出すこと。また、その織物。
ぬい‐と・る【縫(い)取る】
[動ラ五(四)]縫い取りをする。「裾に青海波を—・った訪問着」
ぬい‐どの【縫殿】
「縫殿寮(ぬいどのりょう)」の略。
ぬいどの‐の‐つかさ【縫殿寮】
⇒ぬいどのりょう
ぬいどの‐りょう【縫殿寮】
律令制で、中務(なかつかさ)省に属し、天皇および賞賜の衣服を裁縫し、また、女官の考課をつかさどった役所。ぬいどののつかさ。ぬいづかさ。ぬいりょう。ぬい。
ぬい‐なおし【縫(い)直し】
縫い直すこと。また、縫い直したもの。縫い返し。「—の浴衣(ゆかた)」