ちしき‐けいえい【知識経営】
⇒ナレッジマネージメント
ちのう‐けんさ【知能検査】
個人の知能を測定する検査。初めフランスの心理学者A=ビネーにより考案され、のち各国での応用・改訂を経て広く普及した。検査の結果は、精神年齢・知能指数・知能偏差値などによって表される。メンタルテスト。
ディスティネーション【destination】
⇒デスティネーション
ディー‐エム‐ピー【DMP】
《data management platform》主にECサイトやインターネット広告の分野で、匿名化された各種パーソナルデータを分析し、目的に応じて利活用するための基盤となるシステム。ウェブサ...
ティー‐エム‐オー【TMO】
《town management organization》⇒タウンマネージメント機関
ディー‐シー‐エム【DCM】
《demand chain management》⇒デマンドチェーンマネージメント
ディー‐コイン【dコイン】
NTTドコモが運営するスマートホン・タブレット型端末向けコンテンツ配信サービス「dマーケット」で利用できるネットマネー。前払いでチャージできるほか、毎月の携帯電話料金と共に支払いが可能。
ティー‐ディー‐エム【TDM】
《transportation demand management》道路混雑を緩和し、交通を円滑化するための取り組み。具体的な施策としては、公共交通機関の利用推進、時差出勤、カーシェアリングなど...
ディコンタミネーション【decontamination】
⇒デコンタミネーション
ディープ‐スリープ【deep sleep】
スマートホンやプリンターなどの機器におけるスリープ機能の一。バックグラウンドでの動作を制限するなどして、通常のスリープ状態よりも消費電力を抑制する。パソコンのハイバネーションに相当する。